空対地ミサイル「Kh-29L」(AS-14)

ソ連のモルニヤ設計局によって開発した空対地ミサイルです。NATOコードネームのAS-14としても知られています。Kh-29は主に以下の種類があり、1980年代から現在に至るまで様々なバリエーションが生み出されてきました。インド空軍博物館には、セミアクティブレーザー誘導のKh-29Lが展示されていました。

名称誘導方式射程
Kh-29Lセミアクティブレーザー10km
Kh-29ML
Kh-29TパッシブTV12km
Kh-29TE30km
Kh-29MPアクティブレーダー12km
Kh-29Dパッシブ画像赤外線

カナード翼と安定翼の間に操舵翼がありますね。

後部

固体燃料ロケットモーターのノズル

シーカー部

操舵翼の取付部

懸架装置もかっこいい

アメリカで言えばAGM-65「マーヴェリック」ミサイルとよく比較されますが、全体のサイズと弾頭重量はこちらの方がかなり大きくなっており、どちらかといえば建造物等への攻撃に適しているとされます。

BOOTHにて宇宙開発や原子力関連の同人誌を販売しております。

宇宙開発・原子力・核兵器の同人誌10冊セット 核物質の同人誌 ~知られざるウランとプルトニウムの科学・技術~ (3部作セット)