2022年1月2日

京都鉄道博物館 探訪

年末年始の帰省のついでに、京都鉄道博物館へ一人旅!貴重な車両がたくさん見れて最高でした。

朝もはよから京都に向かいます。

なんか縁起良さそうな数字

キハ25の連結作業

途中、車窓で見かけた転車台

キハ120に乗る

いい旅気分

117系。やっぱりあのラインが入った旧塗装に戻してほしい・・・

221系

京都鉄道博物館の近くには路面電車が静態保存されてました。

京都鉄道博物館

入場待機列

プロムナードのエリア。テンション上がりますわ

パワフルさが有名なDD53ディーゼル機関車

博物館にこそ居ますが、奈良線ではまだ現役な103系

トワイライトエクスプレスのEF81と、EF58

オロネ24の車内。A寝台車らしい赤絨毯がいいですねえ

EF65のトップナンバー

輝くトワイライトエクスプレスのロゴ

ディーゼル機関車といえばやっぱりDD51

やっぱEF66かっこいい

保線車も展示

新幹線レール研削車

操重車

やっぱり500系って見た時にうおおーっていうこのテンション上がる感じがありますね

583系の車内。十数年前の大学時代に「日本海」で乗りました(´;ω;`)

583系車内 その2

車内見学ができたので中へ!うわー懐かしい

この赤いカーテンがいいんですよねえ

また車内を見られてありがたいです

ちなみに僕が乗った時は下段に乗りました。

この座席は近郊電車化された419系でも体験できましたね。

583系車内見学最高でした!

489系の第一編成。数年前にこれが能登として走ってた時に乗りました(´;ω;`)

500系新幹線と583系寝台電車の並び

100系かっこいいですよね

昭和の駅

国鉄

EF66電気機関車

めっちゃ操作してみたい

ヒストリカルなマルスシステム

新幹線っぽい内装になってるのが良い

グリーン個室でワイワイしたい人生だった

グリーン車乗りたあい

伝説のパーラーカーの座席。元祖グランクラスってところですかね。

ほしい

絵葉書が素敵すぎる

こうやって見ると新幹線ってめっちゃ長い

めっちゃかっこいい

ダイヤグラム専用のプリンター

近鉄初代ビスタカーの模型が

扇形車庫

壮観

無限列車の元ネタになったと言われる8620形蒸気機関車

きかんしゃトーマスと無限列車のコラボ

トーマス

SLの運転台

ええ感じのラッピング車両に乗って京都駅に戻ってきました。

改札修理中

「ロケ弁」なる駅弁を購入してホームでいただく。

おにく!おいしい!

昼過ぎから名古屋の友人グループに会うために名古屋方面へ。途中の雪がすげえええええ

岐阜駅には今は無き岐阜市内線の保存車両が

311系と離合

久しぶりに名鉄の車両を見れた

ミュースカイ

どんちゃん騒ぎ

名古屋駅にて

この舌の青いランプ何なんですかね

キハ85好き

キハ75系「快速みえ」

帰ってきたら夜10時半くらいでした。

BOOTHにて宇宙開発や原子力関連の同人誌を販売しております。

宇宙開発・原子力・核兵器の同人誌10冊セット 核物質の同人誌 ~知られざるウランとプルトニウムの科学・技術~ (3部作セット)